🌿【第10回・最終回】からだの巡りを整える整体

2025年10月31日 11:34
カテゴリ: 今日のつぶやき

― 自律神経・ホルモン・血流がつながると、体は自然に回復する ―


 からだの「巡り」が止まると、不調が現れる

耳鳴り、冷え、倦怠感、頭痛、睡眠の浅さ…。
これらは単なる「部分の不調」ではなく、
身体の中で “巡り(循環)”が滞っているサイン です。

東洋医学では、気(エネルギー)・血(血流)・水(リンパや体液)の流れが
整っている状態を「健康」と考えます。
このバランスが崩れると、代謝や自律神経、ホルモンまで乱れやすくなります。


🌸  なぜ体は「巡り」を失ってしまうのか?

ストレスやプレッシャーで呼吸が浅くなる

デスクワーク・スマホ姿勢で骨盤や背骨が硬くなる

冷えや運動不足で血流・リンパが滞る

睡眠リズムやホルモン周期が乱れる

このような積み重ねが、「なんとなく不調」から「慢性的な不快感」へと変わっていきます。
からだの流れが止まると、脳と内臓のリズムも乱れ、自律神経が過敏な状態に。
結果として、耳鳴り・頭痛・PMS・倦怠感などが続きやすくなるのです。


🌕  整体で“巡り”を取り戻すという考え方

当院で行う整体は、筋肉をほぐすだけではなく、
頭蓋・背骨・骨盤・内臓の動きを調えるクラニオセイクラルアプローチを中心に行っています。

この施術は、

脳脊髄液の流れを整え、自律神経を安定させる

骨盤や背骨の動きをスムーズにし、ホルモンの働きをサポート

呼吸や血流が深まり、冷え・むくみ・倦怠感を改善

といった効果が期待できます。

からだ全体の「循環の地図」を整えることで、
症状そのものに頼らず、体の内側から回復力を高めることが目的です。


🌿  定期的に整えることの意味

疲れを感じたときだけでなく、
月に一度でも体を整える時間を持つことは、
年齢を重ねても軽やかに過ごすための“自己投資”です。

定期的な整体により、

睡眠の質が上がる

代謝・肌のハリが戻る

集中力・思考のキレが良くなる
など、目に見える変化を感じる方が多くいらっしゃいます。

特に、40〜60代の女性に多い「自律神経・ホルモンの揺らぎ」に対しては、
骨盤や頭部のリズムを整えることで、周期の安定・冷えの軽減・メンタルの安定にもつながります。


🌸  しちふく整骨院の整体が選ばれる理由

当院では、
「強い刺激ではなく、体が自ら整う力を引き出す」ことを大切にしています。

国家資格を持つ施術者が、
丁寧に身体のリズムを読み取りながら、
その方に合わせたソフトなアプローチで、からだ本来の回復力を引き出します。


症状を追いかけるのではなく、
**“巡りを取り戻す整体”**として、
自律神経・ホルモン・循環のトータルケアを行っています。


🌿  さいごに ― 体が整うと、人生のリズムも整う

巡りが整うと、思考も前向きになり、
仕事・家事・趣味…どんな時間も軽やかになります。

不調を「我慢」するのではなく、
「整えることで、自分を大切にする」選択を。

体は、整えば必ず応えてくれます。
今、あなたの体が求めている“静かな変化”を、ぜひ感じてみてください。

詳しくはnoteの記事をご覧下さい👇

https://note.com/super_garlic8850/n/n21de184ae0f9

記事一覧を見る