今日は七夕です。短冊に願いを込めて、笹や竹に飾っていますか?
でも、なぜ笹や竹が使われるのでしょうか?
それは、笹や竹は神聖なもので、神の依り代とされているからです。
殺菌作用もあり、厄除けになるとされていました。
そういえば、年末のすす払いの行事でも、竹が使われていました。
そして願いは、習い事の上達が良いようですよ。
今日晴れて、天の川が見れたら良いのですが無理そうです。
さて、東京では5日連続100人超の感染者が出ています。
経済を動かさなければ、もう難しいので感染者は増加するでしょうね。
お一人おひとりの行動に掛かっていますので、十分注意しましょう。
感染しないよう、手洗い・うがい・消毒・マスクは継続ですね。
あなたの体の免疫細胞は、ちゃんと働いていますか?
今の世の中、たくさんのウィルスや細菌が存在しています。
それに負けないように、体には免疫機能が備わっていますが、免疫力が
低下すると感染症にかかりやすくなるため注意が必要です。
睡眠不足・栄養不足(偏食)・過剰なストレス・自律神経の乱れ など
多くの要素がありますが、自信のない方は免疫力を上げるよう頑張りましょう!
免疫を高めるにはどうしたら良いの?
免疫力の60~70%は腸で作られると言われています。
腸内環境を良好に保つことで、免疫力の低下を防ぐことが出来ます。
便秘を改善し、腸内の善玉菌を増やすことで免疫力up!!
そして、「体温が1℃下がると免疫力は30%落ちる」と言われています。
平熱が36℃を切る方は免疫力が低下している恐れがありますので、
自己防衛の為、筋力をつけましょう!
体温の内、約40%が筋肉から産生されています。
間違えたダイエットで筋力を落としてはもったいないし免疫力も低下します。
ウォーキングより少し負荷の掛かる運動を週2~3回続けましょう!
なぜ体温が上がると免疫力が上がるの?
その理由の1つが体の血流が良くなることです。
血液には、免疫担当の白血球が頑張っています。白血球が体のすみずみを
巡ることで免疫力が発揮されます。
もう1つが酵素の活性化で、食べ物の消化吸収や細胞の新陳代謝などで
活躍する重要な酵素です。一番高まるのが体温37℃前後とされているからなんですね。
以上免疫についてです。
細かいやり方については、お知らせできませんでしたが
「疲れない体をつくる免疫力」 安保 徹先生 三笠書房 を参考にされては
いかがでしょう。
最後までお読みいただき ありがとうございました。